3限がなくて暇をもてあましてる永田です。
そして会議の日に更新でごめんなさい><
以後、気をつけますm(_ _)m
雨の日が続いてますね
一気に寒くなり秋物そろえる前に冬物に移行しそうです。
そもそも寒すぎて服を買いに行きたくありません。
コタツに住みたい...
気温がガクッと下がり体調崩してる人も多いみたいなので皆さん気をつけてください。
以下、9月21日に行われたまちづくり会議の議事録報告になります。
高崎散策について
日時:9月25日(土) 10:00〜13:00
文化班・・・経大前通りの南側(大学側)
飲食班・・・以前行った場所の洗い出し・再取材(下小鳥付)
三扇祭について
発表形式をカフェと展示に決定!!
模擬店名「まちぐらしのアリエッティ」に決定!!
<担当者割り振り>
飲食:須田・古川
展示:太田・久保田
映像:齋藤・永田
冊子:矢部・太田
宣伝:仁平・干川
<飲食についての報告>
夏休み中に木村珈琲・キッチン「萌」と交渉
PRしたいというお店側の思いとmatch!!(木村珈琲)
道具一式を貸してもらえる(コーヒー以外のおかしも提供できる)
また大量に注文するので安く提供してくれるとのことです
<提供方法について>
スタバ形式・・・各自で注文、食べる場所自由
買う場所と受け取る場所を分けることで展示へ誘導する
割引券や簡単なプレゼントで展示を見てもらうように促し
<展示とその役割分担>
1.DNA紹介・・・沼田
2.桜プロジェクト紹介
3.まちづくり事業の紹介・・・2名(未定)
4.散策冊子の発行の経緯、目的、ねらい、取材の様子+映像・・・散策&展示担当者
5.大きな地図・・・新間+3名(未定)
6.まち歩きが1,3倍楽しくなる冊子に関連したクイズ(矢部+荒井+1名)
7.冊子に掲載できなかったこぼれ話・・・3名(未定)
8.冊子
全ての完成を10月19日(火)!!冊子データは12日(火)
教室が確定していないので配置は後日
<冊子について>
字の大きさ10.5
白黒
両面30Pホチキス止め
冊子のメインタイトル「足をはこべば」に決定!!
サブタイトルを27日(月)までに太田に報告
<宣伝について>
ジブリシリーズのコスプレをしましょう!!
「この人にコレをやってもらいたい、やりたい!!」案を28日持ち寄りましょう
<三扇その他のこと>
会場候補 @212 A213 B215
割り箸使用せず、爪楊枝で対応
徴収金は10月5日(火)に集めます!!
その他連絡事項
<富岡の文化事業について>
日時:10月16日、17日
写真展(富岡の昔の写真)
話を聞きながら、写真を見ながら富岡の歴史を振り返る
9月30日に写真の選定を行うので参加者募集!!
<今後、会議が早く終わった時は>
・地元紹介
・DNAについて、まちづくりについて他者に説明できるように勉強して統一する
・2年生以下が少ないので会員募集案を練る
(イルミネーションを見に行く時に「まちづくり」以外の人を誘うなど)
・レクリエーション
以上です^^
【関連する記事】